(有)アール・ツゥさんが四国新聞で紹介されています。
せせらぎ室内ビオトープの四国地区販売店 (有)アール・ツゥ 様が四国新聞で紹介されています。お店の仕切りに せせらぎ室内ビオトープを設置されています。このシステムは、観葉植物、観賞魚、水音が一度に楽しめるシステムです。(有)アール・ツウ http://www.r-two2005.com/
せせらぎ室内ビオトープの四国地区販売店 (有)アール・ツゥ 様が四国新聞で紹介されています。お店の仕切りに せせらぎ室内ビオトープを設置されています。このシステムは、観葉植物、観賞魚、水音が一度に楽しめるシステムです。(有)アール・ツウ http://www.r-two2005.com/
投稿日: 2018/05/17 18:22:32
岐阜大学が開発した、スパティフィラムの新新品種フエアリーウイング、これまでのスパティフィラムと違って花粉が出ないのが特徴です。
直接日光の当たらない室内でグリーンもあせず、良く育ちます。水耕栽培に適しているので、せせらぎ室内ビオトープ浄化能力も良くなり最適です。 水槽の金魚も元気よく泳いでいます。(25㎝型せせらぎ室内ビオトープ照明付)
投稿日: 2018/05/10 15:08:03
TRC㈱図書館流通センター様の九州支社(博多区東比恵)
サイズは幅1,260×幅330×高さ1,750です。
パテーションとして設置、3ヶ所に水槽を組み込み、魚、植物、水音が一度に楽しめます!
60㎝水槽内ではグリーンボールが回転しています。
投稿日: 2018/03/20 10:18:27
金魚を飼育していると尾くされ病、松かさ病、穴あき病、白点病などが発生し金魚は弱り死んでしまいます。
これらの問題を解消したのが「せせらぎ室内ビオトープ」です。
仕組みは、ろ過装置に竹炭を入れ観葉植物を植え付けて、水を循環させ上部ろ過装置から水を回転させ水柱状で落とす事で水槽内に酸素が溶け込む仕組みが出来上がりました。
水を循環させるだけで、竹炭内に発生したバクテアイ(亜硝酸酸化細菌)がアンモニアを分解、植物が栄養源として吸収、水は浄化される自然循環浄化システムです。(特許取得)
水槽内は溶存酸素の多いい水になり、竹炭をろ過材として使っている為にPH7~8を保って魚は元気に泳いでいます。自然の物を活用し魚の飼育環境を良くしてやることで病気にかかりにくい環境が出来上がります、既存の水槽に取り付け出来ます。金魚の病気などでお困り方は是非ともお試しください。
投稿日: 2018/02/14 15:20:06
広島花きイノベーション事業推進協議会の屋内緑化コンテストで「パズグリーン緑化」システムが優秀賞を頂く事が出来ました。
パズグリーン緑化システムは、観賞魚水槽と、観葉植物を組み合わせ、室内で植物を積み上げるシステムです。魚とせせらぎの水音、観葉植物を一度に楽しめるシステムです。
TSSテレビの中国地域で元気な会社紹介「そうだったのカンパニー」水替え不要水槽、せせらぎ室内ビオトープが紹介されました。問い合わせが殺到し対応を行っています、テレビの力は素晴らしものがあります。
投稿日: 2017/12/12 14:06:01